F剪定の功罪


枝を整えることを『剪定する』といいますが、
さて、世の中では『なぜ剪定しているのでしょうか?


まず剪定が目につくのは道路に植えている街路樹ですよね。
彼らは交通の邪魔にならないために剪定をされています。
道路業界では街路樹は『工作物』の一部ですから、
まるで電柱や標識のように扱われています。
樹木は成長するので、
枝が伸びてトラックの窓に当たったりしたら大変です。
しかし、彼らの与えられているスペースが恐ろしく狭いので、
邪魔になるのはそもそも当たり前ですよね・・・
それでも彼らは健気に生きています。
この場合、剪定の『』は『人間にとっての安全』で、
』は、『樹木にとってはこの剪定全てが罪
と言っても過言ではないと思います。

剪定の悪い例を見たければ、
街路樹を見るのが手っ取り早い。


他にも剪定を見るところというと、
お庭の樹木がありますよね。
日本庭園風なお庭(マツとかが植えてあるような庭)では、
庭師さんたちによって、樹木たちはいろんな形にされています。
樹木の形を作る方法はいろいろですが、
一番大事なのがこの剪定です。
また、公園の樹木たちも忘れることができません。
彼らはお庭と違って、いわゆる『自然樹形』につくるのが基本です。

お庭や公園の剪定においては、
剪定する人によって、剪定の功罪が分かれます。
樹木にとって良い剪定とは何か?
ということを理解しているかが重要です。

まず枝のつくりかたの基本は、
前項の『E枝張りの理想型』で説明したとおりです。
これはあくまでも自然樹形の場合ですが、
樹木本人にとっての良し悪し
で言えば、このように全体をバランスさせることが
最も重要なことです。
そうすれば剪定の『』は、
樹木がより健康になる』となり、
枝の切断のときに、『Cどこまでが枝なのか?』で記述した点、
つまり『枝瘤を傷つけないように、きれいにスッパリ』と剪定すれば、
』はほとんどない、となるでしょう。

「樹木診断概論」のトップページに戻る